行政書士寺岡孝幸事務所【法定相続情報証明制度の専門サイト】

法定相続情報一覧図のことなら行政書士事務所運営の【法定相続情報証明制度の専門サイト】をご利用下さい。090-1006-2151(9時~17時受付)

  • 法定相続情報証明制度とは?
  • サポート メニュー
  • サイトマップ
  • お客様の声
  • お問い合わせ

サポート メニュー

  • 更新日:2023年2月1日
  • 公開日:2021年10月3日
  • 未分類
  • 法定相続情報証明制度の利用手続きすべてのサポートをご希望の方はこちら
  • 「法定相続情報一覧図の写し」の取得手続きのサポートをご希望の方はこちら
  • 銀行の相続手続きすべてのサポートをご希望の方はこちら

銀行の相続手続きに困っていませんか?

亡くなった方の銀行預金の相続手続きでは、
銀行に提出する相続手続き書類の作成だけでなく、
相続に必要な除籍謄本や原戸籍等の収集作業も必要となり、
必要書類が煩雑で、必要書類をそろえるだけでも大変です。

しかし、相続について全国対応の専門家に依頼することで、
基本的にあなたは、委任状等の書面に署名押印をして、
ご返送いただくのみとなります。(メールと郵送のみで可能)

相続について全国対応の専門家に依頼するので安心でき、
手間がかからず時間の節約にもなります。

銀行預金の相続でお困りの方は、
今すぐこちらへ⇒銀行の相続手続きに困っていませんか?
(もし、不動産や株の相続があっても、引き続き依頼ができるので安心です)


法定相続情報証明制度についての本や書籍はある?

法定相続情報証明制度の利用の仕方について、
具体的にくわしく書かれた本があります。
・相続手続が簡単に法定相続情報証明制度の利用の仕方 [ 碓井孝介 ]
・ケース別 法定相続情報証明制度 書類作成のポイント-法定相続情一覧図・申出書-
・相続手続が簡単に 法定相続情報証明制度の利用の仕方

この記事を書いている人

行政書士 寺岡孝幸

行政書士 寺岡孝幸

行政書士寺岡孝幸事務所の寺岡孝幸(てらおかたかゆき)です。主な取扱い業務は、「法定相続情報証明制度の利用手続きの代理業務」、「相続に必要な戸籍謄本等の取得及び相続人の調査確定の代行業務」、「銀行預金などの相続手続き代行業務全般」です。行政書士会に所属。筆者情報(プロフィール)

執筆記事一覧

関連記事

  • 法定相続情報一覧図の作成者の記載方法と例

    法定相続情報一覧図の作成者の記載方法と例

  • 数次相続とは?父の遺産未分割のまま母も死亡

    数次相続とは?父の遺産未分割のまま母も死亡

  • 法定相続情報証明制度のメリットは?

    法定相続情報証明制度のメリットは?

  • 法定相続情報証明制度の手数料

    法定相続情報証明制度の手数料

  • 法定相続情報一覧図とは?

    法定相続情報一覧図とは?

  • 法定相続情報一覧図の作成方法・手書きOK?

    法定相続情報一覧図の作成方法・手書きOK?

投稿ナビゲーション

法定相続情報証明制度の交付までの期間は?
コメント または メールによる無料相談のお知らせ

このページの内容に関することで、
疑問やお悩み、ご感想などございましたら、
まずは、このページの下記のコメント欄からご連絡下さい。

相続分野専門の国家資格者である行政書士が、
一般的なお答えの範囲内で、通常、翌平日のお昼頃までに、
下記のコメント欄又はメールにて無料でお返事致します。
どうぞ安心してお気軽にご相談ください。
※コメント欄の名前欄は、イニシャルやペンネームでもかまいません。

コメントを残す コメントをキャンセル

法定相続情報証明制度について

  • 法定相続情報証明制度とは?
  • 法定相続とは?法定相続人の範囲と法定相続分
  • 法定相続情報証明制度のメリットは?
  • 法定相続情報証明制度のデメリットは?
  • 法定相続情報証明を利用しないデメリット
  • 法定相続情報証明制度は銀行で使える?
  • 法定相続情報証明制度と相続登記
  • 法定相続情報証明制度を利用できる人は?
  • 法定相続情報一覧図を自分で取得する方法
  • 法定相続情報証明制度の交付までの期間は?
  • 法定相続情報証明制度に有効期限は?
  • 法定相続情報一覧図の提出先ごとの有効期限 
  • 法定相続情報証明制度の必要書類
  • 法定相続情報一覧図の保管及び交付の申出書
  • 法定相続情報一覧図とは?
  • 法定相続情報一覧図の見本とテンプレート集
  • 法定相続情報一覧図の作成方法・手書きOK?
  • 法定相続情報一覧図の申出人とは?
  • 法定相続情報一覧図に住所の記載は必要?
  • 法定相続情報一覧図の作成者の記載方法と例
  • 法定相続情報一覧図の原本還付について
  • 法定相続情報一覧図は数次相続ならどうなる?
  • 数次相続とは?父の遺産未分割のまま母も死亡
  • 出生から死亡までの戸籍謄本とは?
  • 法定相続情報証明制度の手数料
  • 法定相続情報証明制度の手続き先
  • 法定相続情報証明制度の利用にかかる日数
  • 法定相続情報証明制度の利用を郵送で行う方法
  • 法定相続情報証明制度の代理人は?
  • 法定相続情報証明制度の委任状の様式と記載例
  • 法定相続情報証明制度で本人確認は?
  • 法定相続情報一覧図の写しとは?
  • 法定相続情報一覧図の写しの再交付の方法
  • 法定相続情報一覧図の写しの取得に困っていませんか?
  • 法定相続情報証明制度の利用で困っていませんか?
  • サイトマップ
  • 無料相談
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • 当ウェブサイトの筆者情報
  • 当ウェブサイトの運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • 著作権と免責事項
  • 法定相続情報証明制度や法定相続情報一覧図関連サイトリンク 一覧
  • 銀行預金の相続手続きに困っていませんか?
  1. 行政書士寺岡孝幸事務所【法定相続情報証明制度の専門サイト】 TOP
  2. 未分類
  3. サポート メニュー

【法定相続情報証明制度の専門サイト】
当サイトの運営事務所:行政書士寺岡孝幸事務所 
サービス案内:法定相続情報証明制度の手続代行
及び 各種相続手続き業務全般 (全国対応!)
〒780-0915高知県高知市小津町8番7号 
地図を見る
TEL:090-1006-2151 または 0120-300-048
(電話受付時間 9:00 〜 18:00 土日祝もOK!)
お問合せメールアドレス:souzoku@diary.ocn.ne.jp
営業時間:平日9:00〜17:00
行政書士登録番号:06380683、行政書士会で確認

  • 法定相続情報証明制度とは?
  • サポート メニュー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
© Copyright 2019-2023 行政書士寺岡孝幸事務所 All Rights Reserved.
  • シェア
  • TOPへ